2017年06月25日 (日) | 編集 |
昨日、午後も少し回った頃、うーちゃんのお誘いで
鹿を見に奈良に行ったんだけど、お腹の調子が急転直下で
鹿を見に行ったんだかトイレしに行ったんだか分かんないありさま。
行くときは、ちょっと違和感はあるもののスッキリ調子よかったんだけどな~。
結局、家も含めてトイレ6回座るとは。(-_-;) 外で3回だよ
10年前、1人で東京行った日を思い出してしまった。。。
行ってみたかったオクトーバーフェストやってたのに、
それどころじゃなくて無理だった。飲んだり食べたりしたらヤバす。(-"-)
っと、相変わらずトイレに振り回される人生なのデシタ。(T▽T)
って、一番振り回されたのは、うーちゃんかもな。( ▽|||) (爆)
鹿を見に奈良に行ったんだけど、お腹の調子が急転直下で
鹿を見に行ったんだかトイレしに行ったんだか分かんないありさま。
行くときは、ちょっと違和感はあるもののスッキリ調子よかったんだけどな~。
結局、家も含めてトイレ6回座るとは。(-_-;) 外で3回だよ
10年前、1人で東京行った日を思い出してしまった。。。
行ってみたかったオクトーバーフェストやってたのに、
それどころじゃなくて無理だった。飲んだり食べたりしたらヤバす。(-"-)
っと、相変わらずトイレに振り回される人生なのデシタ。(T▽T)
って、一番振り回されたのは、うーちゃんかもな。( ▽|||) (爆)
2017年06月11日 (日) | 編集 |
梅雨の晴れ間をぬって、お出かけしてきました。(*`・ω・)ゞデシ!!
昨日(10日)は、お腹の調子も安定していて、
朝9時半から出発開始!ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)oブーン
今回は、和歌山へ日帰りドライブ。
三段壁にもう一度行きたいと私が言ってたので、そこに連れて行ってくれマシタ。
まずは、お昼ご飯を兼ねて“とれとれ市場”に。
職場の人がBBQするのに早朝から買い出しに行ったりしてるって聞いてたから
どれほど美味しいのかと思って行ってみたかったんだ。
市場をぐるっと回ってみると、まだピクピク動いてる鯛や水槽に伊勢海老なんかが泳いでて、
その中の1つ、まん丸い海老(名前なんだろ?)を家で(水槽で)飼いたいって
うーちゃんが言ってた。(・ё・) 食べるんじゃないのね
いろいろ見て回って、その場で調理して刺身で食べさせてくれるところがあったので、
ホタテとエビを食べてみたら、刺身になったエビを口に入れた途端、エビの尻尾がピクピク。
うーちゃんちょっと驚いて爆笑。思わず動画撮影。(笑)
そのあと、のどぐろと金目のお寿司、サザエのつぼ焼きを買ってお昼ごはん。
私は車内でコンビニの卵サンドを食べてたので、ちょっとしか食べられなかったけど。。。
全体的に味はね、ちょっと水っぽい感じがして、それほど美味しくなかった。
しかも高いし。(-_-;) もう行かないと思う
さて、お昼ご飯を食べた後は、再び訪れたいと思った三段壁へ。
前に行ったのは、20代前半だったかな。
三段壁の洞窟と千畳敷、それとアドベンチャーワールドに両親と行ったんだけど(1泊で)、
三段壁は、いつかまた行きたいなーっと思ってたんだ。
三段壁の洞窟へは、エレベーターで下まで降りたら順路に沿って進みマス。
前に行ったときは、車幅58cmのクイッキーV100だったから、
今の車幅64cmの電動車イスで行けるかな?って思ったけど大丈夫だったよ。
下が濡れて滑りやすそうだけど意外とグリップが利いたし、
スロープも電動車椅子なら余裕デス。
ただ。。。天井から落ちてくる水滴には注意だ。(`・ω・´)b 汚れてもいい服で行こう(笑)
20年ぶりで行った三段壁。
昔は、崖っぷちに朽ち果てたような柵しかなかった気がするけど、
柵は綺麗になり、看板も「恋人の聖地」と新しくなってる。
いつから聖地になったんじゃ?あのゾクゾク感は、どこ行ったんじゃ?
洞窟の中も、前は写真撮影(出口で買わせるヤツ)は無かったと記憶してるけど、
一番良いスポットで急かされるように写真を撮られ。。。
昔、ココがお気に入りで、ここでずっと眺めてたかったのに。(T▽T)
仕方ないので、別のポイントで心行くまで眺めていました。(笑)
(温泉も湧き出てるので、そこもポイント!昔あったかは記憶ないんだけど。(苦笑))
いやー、やっぱ三段壁良かった。
海がそばまであって、洞窟という空間と、そこに打ち付けて反響する波の音が
えも言われぬ恐怖に近いドキドキ感を感じさせてくれるよね。(*´Д`) 洞窟サイコ―
洞窟を出たら喉が渇いたので、アイスクリームを食べることに。
お店は何軒かあるけど、「昔ながらのソフトクリーム」を売ってるお店がおススメです。
ミルクが濃厚で美味しいぜ。(* ̄  ̄)b 店内もレトロで面白いゾ
さて、洞窟の後は近くの千畳敷へ。
ここは車椅子では下まで降りられず上から見るだけなので、ちょっと物足りないんだよね。
だけど、太平洋がズドドーンっと見渡せるので、そこは楽しい!
なので、車内からちょこっと堪能。
次は、円月島へ。
ここは初めて見るところだったので興味津々。じー( ・_・)
普通の沿岸道路の横にちょっとしたスペースがあって、みんなそこに駐車して
道路を渡って堤防の淵に腰かけたりして眺めてるんだけど、
私は車内の方が高さがあってよく見えたので、ここで眺めることに。
車内からの眺め↓

のんびり車窓から写真撮って眺めてたら、うーちゃん寝だした!Σ( ̄ロ ̄lll)
まだ時間があるとかなんとか言いながら寝たんだけど、
次の予定を知らないから気が気じゃない。
でも、連日仕事&帰宅後は車のカスタマイズだから休みもなくだし、
ちょっとは寝かさないとと思うんだけど。。。
2・30分過ぎたあたりで起こした。(爆)
次の予定を教えないから悪いんだ。ウニウニ(--)(__)(--)(__)ウニウニ
っと、教えてくれないまま次へ。
家に向かってるようだけど、違うっぽい。
てか、だんだん山に向かってないか?
これ、完全に山に向かってるよ。( ̄∇ ̄; !! どこ行くの?
車が通ってもいいのか分からないぐらい狭い道を行き、
ちょっと拓けたところ、小さな川沿いの駐車場っぽいトコロに車を止める。
でも、目的地は、その坂の先らしい。
どこ連れてくの?(T▽T) また道なき道を行くの?
だけど、なぜかノンビリしてるうーちゃん。
なかなか出発しようとしない。
そして、車もなんだか増えたような。。。
夕日が落ち、暗くなりだした頃、ピンときた!
川のせせらぎ&夜といえば!
ホタル!(・∀・)
そう、みんなホタルを見に来てる人だった。(自然のホタル。)
日の落ちた直後は見えなかったけど、だんだん時間が経つと
ホタルが現れだし。。。場所を変えてみると、そこそこの蛍の光が。
ホタルを見たのは、小学生の時1回見た以来だな。(*・・*)
そうこうしてると、うーちゃんがカメラを出し始め、
カメラの光が漏れないように気を付けながら撮り始めた。
ホタルの数がそれほどでもないのと、時折邪魔される懐中電灯と
車のヘッドライトで上手く撮れないようで夢中になって。。。
私、ほったらかし。(´・ω・`) つまんない
だって、こーゆーのって誰かと共感してこそだと思うんだよね。
1人で感傷にふけって見るなら別だけど。
で、うーちゃんをせっついて、やっと帰還の途についたのでありました。。。
そして、また夜ご飯食いっぱぐれた。(´・ω・`)
今度からは、ちゃんと1日の予定を聞いておかないとな。
食いっぱぐれないように。(`・ω・´)ヾ(-_-;) ソコか、私(爆)
昨日(10日)は、お腹の調子も安定していて、
朝9時半から出発開始!ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)oブーン
今回は、和歌山へ日帰りドライブ。
三段壁にもう一度行きたいと私が言ってたので、そこに連れて行ってくれマシタ。
まずは、お昼ご飯を兼ねて“とれとれ市場”に。
職場の人がBBQするのに早朝から買い出しに行ったりしてるって聞いてたから
どれほど美味しいのかと思って行ってみたかったんだ。
市場をぐるっと回ってみると、まだピクピク動いてる鯛や水槽に伊勢海老なんかが泳いでて、
その中の1つ、まん丸い海老(名前なんだろ?)を家で(水槽で)飼いたいって
うーちゃんが言ってた。(・ё・) 食べるんじゃないのね
いろいろ見て回って、その場で調理して刺身で食べさせてくれるところがあったので、
ホタテとエビを食べてみたら、刺身になったエビを口に入れた途端、エビの尻尾がピクピク。
うーちゃんちょっと驚いて爆笑。思わず動画撮影。(笑)
そのあと、のどぐろと金目のお寿司、サザエのつぼ焼きを買ってお昼ごはん。
私は車内でコンビニの卵サンドを食べてたので、ちょっとしか食べられなかったけど。。。
全体的に味はね、ちょっと水っぽい感じがして、それほど美味しくなかった。
しかも高いし。(-_-;) もう行かないと思う
さて、お昼ご飯を食べた後は、再び訪れたいと思った三段壁へ。
前に行ったのは、20代前半だったかな。
三段壁の洞窟と千畳敷、それとアドベンチャーワールドに両親と行ったんだけど(1泊で)、
三段壁は、いつかまた行きたいなーっと思ってたんだ。
三段壁の洞窟へは、エレベーターで下まで降りたら順路に沿って進みマス。
前に行ったときは、車幅58cmのクイッキーV100だったから、
今の車幅64cmの電動車イスで行けるかな?って思ったけど大丈夫だったよ。
下が濡れて滑りやすそうだけど意外とグリップが利いたし、
スロープも電動車椅子なら余裕デス。
ただ。。。天井から落ちてくる水滴には注意だ。(`・ω・´)b 汚れてもいい服で行こう(笑)
20年ぶりで行った三段壁。
昔は、崖っぷちに朽ち果てたような柵しかなかった気がするけど、
柵は綺麗になり、看板も「恋人の聖地」と新しくなってる。
いつから聖地になったんじゃ?あのゾクゾク感は、どこ行ったんじゃ?
洞窟の中も、前は写真撮影(出口で買わせるヤツ)は無かったと記憶してるけど、
一番良いスポットで急かされるように写真を撮られ。。。
昔、ココがお気に入りで、ここでずっと眺めてたかったのに。(T▽T)
仕方ないので、別のポイントで心行くまで眺めていました。(笑)
(温泉も湧き出てるので、そこもポイント!昔あったかは記憶ないんだけど。(苦笑))
いやー、やっぱ三段壁良かった。
海がそばまであって、洞窟という空間と、そこに打ち付けて反響する波の音が
えも言われぬ恐怖に近いドキドキ感を感じさせてくれるよね。(*´Д`) 洞窟サイコ―
洞窟を出たら喉が渇いたので、アイスクリームを食べることに。
お店は何軒かあるけど、「昔ながらのソフトクリーム」を売ってるお店がおススメです。
ミルクが濃厚で美味しいぜ。(* ̄  ̄)b 店内もレトロで面白いゾ
さて、洞窟の後は近くの千畳敷へ。
ここは車椅子では下まで降りられず上から見るだけなので、ちょっと物足りないんだよね。
だけど、太平洋がズドドーンっと見渡せるので、そこは楽しい!
なので、車内からちょこっと堪能。
次は、円月島へ。
ここは初めて見るところだったので興味津々。じー( ・_・)
普通の沿岸道路の横にちょっとしたスペースがあって、みんなそこに駐車して
道路を渡って堤防の淵に腰かけたりして眺めてるんだけど、
私は車内の方が高さがあってよく見えたので、ここで眺めることに。
車内からの眺め↓

のんびり車窓から写真撮って眺めてたら、うーちゃん寝だした!Σ( ̄ロ ̄lll)
まだ時間があるとかなんとか言いながら寝たんだけど、
次の予定を知らないから気が気じゃない。
でも、連日仕事&帰宅後は車のカスタマイズだから休みもなくだし、
ちょっとは寝かさないとと思うんだけど。。。
2・30分過ぎたあたりで起こした。(爆)
次の予定を教えないから悪いんだ。ウニウニ(--)(__)(--)(__)ウニウニ
っと、教えてくれないまま次へ。
家に向かってるようだけど、違うっぽい。
てか、だんだん山に向かってないか?
これ、完全に山に向かってるよ。( ̄∇ ̄; !! どこ行くの?
車が通ってもいいのか分からないぐらい狭い道を行き、
ちょっと拓けたところ、小さな川沿いの駐車場っぽいトコロに車を止める。
でも、目的地は、その坂の先らしい。
どこ連れてくの?(T▽T) また道なき道を行くの?
だけど、なぜかノンビリしてるうーちゃん。
なかなか出発しようとしない。
そして、車もなんだか増えたような。。。
夕日が落ち、暗くなりだした頃、ピンときた!
川のせせらぎ&夜といえば!
ホタル!(・∀・)
そう、みんなホタルを見に来てる人だった。(自然のホタル。)
日の落ちた直後は見えなかったけど、だんだん時間が経つと
ホタルが現れだし。。。場所を変えてみると、そこそこの蛍の光が。
ホタルを見たのは、小学生の時1回見た以来だな。(*・・*)
そうこうしてると、うーちゃんがカメラを出し始め、
カメラの光が漏れないように気を付けながら撮り始めた。
ホタルの数がそれほどでもないのと、時折邪魔される懐中電灯と
車のヘッドライトで上手く撮れないようで夢中になって。。。
私、ほったらかし。(´・ω・`) つまんない
だって、こーゆーのって誰かと共感してこそだと思うんだよね。
1人で感傷にふけって見るなら別だけど。
で、うーちゃんをせっついて、やっと帰還の途についたのでありました。。。
そして、また夜ご飯食いっぱぐれた。(´・ω・`)
今度からは、ちゃんと1日の予定を聞いておかないとな。
食いっぱぐれないように。(`・ω・´)ヾ(-_-;) ソコか、私(爆)
2017年05月08日 (月) | 編集 |
富士山から戻ってきて中一日の昨日(7日)。
うーちゃんのストレス解消のため(?)、お出かけしてきマシタ。(*`・ω・)ゞデシ!!
朝のコーヒを味噌汁に変えた昨日は、ナゼかお腹の調子が絶好調で、
約束の10時半でも元気いっぱい!(* ̄0 ̄)/
定例のコンビニでの買い出しもあれやこれやとおやつを仕込み、いざ出発♪
まず向かうは、谷瀬の吊り橋。
奈良県の南にある十津川に架かる、長さ297m・高さ54mの巨大な吊り橋で、
真ん中に4枚分(80cmぐらいかな?私の車椅子は64cm)の板がはってあって、
その両サイドは金網になってる、真下見え見えの吊り橋デス。
あ、ちなみに、駐車場料金は500円だけど、障害者手帳があれば無料でした。(・ё・)
駐車場のおばあちゃんに「車椅子でも渡っていいですか?」って聞いたら、渡ってもいいよ~って
言われたので、ルンルン気分で橋に向かいマス。((((ノ^◇^)ノ ウヒョヒョヒョ
橋の出入り口では、守衛のおじちゃん達が拡声器でアナウンスや指示をしてて、
私が行くと「車椅子の方が通るので、よけてあげてくださいね~」っとアナウンス。
さぁ、いざ行かん!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
っと後ろを見たら、うーちゃんが小さく後ろに見える。。。
え?行かんの?一緒に行こうよ!
半ば強引に従えて、渡り始めマス。
最初はね、まぁ大丈夫なんだけど、中ほどに行くと揺れが大きくて、
しかも風が強くなってきたのか、私の体が風にあおられる~。o(^o^o)(o^o^)o ウキョキョキョ
体が意に反して動くということは、操作する手も動くということで、
ちょっとスリリングだったね。d(>_・ )
あと、板のつなぎ目が車椅子の重みで浮いたりして動くし、
向こうからやって来る人とすれ違うのも相手に避けてもらうので気を使ったり、
なるべくギリギリを通ろうとしてたりで、他の吊り橋にはないスリリングさでした。(・ё・)
さぁて、2度目(帰り)行ってみよう!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
っと、うーちゃんを見るとプルプルと首を横に振る。
そーいや、行きもなんだかへっぴり腰でギャーギャー言ってたなぁ~。( ゜┌・・ ゜) ホジホジ♪
(そんな中でも写真だけは撮ってたけど。(笑))
普通の道を回って戻るという うーちゃんを何とか諭して戻ろうとしたら、
うーちゃんに「リフトアップして渡れよ!怖い気持ちが分かるから!」
っと言われたので車椅子の座席を目いっぱい上げて渡ったら、景色が良かったよ~♪
そんなうーちゃん、私の車椅子の後ろに乗って、目つぶって楽して渡ろうとしたけどね。
てか、私に命預けていいのかい?( ̄ー ̄)ニヤリ(笑)
こーして、吊り橋の往復は終わり、楽しい時間は一瞬で終わったのでありマシタ。
一度に渡る人数は20人が目安らしいけど、私(総重量170kg)と20人以上は
渡ってた気がする。。。これから行こうと思ってる車イス乗りの方、参考にどぞ。(笑)
さて、往復渡り終えてお腹も空いたので、横にある食堂でお昼ごはん。
うーちゃんはカレー蕎麦、私は親子丼、そしてこんにゃく串(味噌田楽)を食べたんだけど、
こんにゃくが物凄く美味しかった!(*´Д`) 食感がね、柔らかい
橋を渡る前の食堂がある方のこんにゃくが100円。
渡った後にある茶屋が150円だった気が。。。
100円の方、おススメです。(* ̄  ̄)b
で、食べた後は高野山へ。
私が高校生ぐらいだった時に一度来たことがあるんだけど、
当時は土がむきだしだったハズなのに綺麗に舗装された道になってたり、
車椅子通路やスロープ、車椅子トイレもなかった気がするけど出来てたりで
進化してるっぽかった。
けど、お墓(奥の院)の横道(幅が車椅子ギリギリ)を無理やり行かされて、
吊り橋より遥かに怖かったよ。(o;TωT)o" 吊り橋の仕返しか?
こーして、18時ごろ高野山を後にし、一路みか家へ。
っと、その前に晩ご飯だ!
残念ながら食べれるようなSAはなく、いつものモールへ行くことに。
そこで久しぶりにハンバーガーを食べてご満悦になり、
22時ちょうどに帰宅したのでありました。。。
今回の一言。
吊り橋よりも、道なき道が怖い。(T▽T) みかデシタ(爆)
うーちゃんのストレス解消のため(?)、お出かけしてきマシタ。(*`・ω・)ゞデシ!!
朝のコーヒを味噌汁に変えた昨日は、ナゼかお腹の調子が絶好調で、
約束の10時半でも元気いっぱい!(* ̄0 ̄)/
定例のコンビニでの買い出しもあれやこれやとおやつを仕込み、いざ出発♪
まず向かうは、谷瀬の吊り橋。
奈良県の南にある十津川に架かる、長さ297m・高さ54mの巨大な吊り橋で、
真ん中に4枚分(80cmぐらいかな?私の車椅子は64cm)の板がはってあって、
その両サイドは金網になってる、真下見え見えの吊り橋デス。
あ、ちなみに、駐車場料金は500円だけど、障害者手帳があれば無料でした。(・ё・)
駐車場のおばあちゃんに「車椅子でも渡っていいですか?」って聞いたら、渡ってもいいよ~って
言われたので、ルンルン気分で橋に向かいマス。((((ノ^◇^)ノ ウヒョヒョヒョ
橋の出入り口では、守衛のおじちゃん達が拡声器でアナウンスや指示をしてて、
私が行くと「車椅子の方が通るので、よけてあげてくださいね~」っとアナウンス。
さぁ、いざ行かん!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
っと後ろを見たら、うーちゃんが小さく後ろに見える。。。
え?行かんの?一緒に行こうよ!
半ば強引に従えて、渡り始めマス。
最初はね、まぁ大丈夫なんだけど、中ほどに行くと揺れが大きくて、
しかも風が強くなってきたのか、私の体が風にあおられる~。o(^o^o)(o^o^)o ウキョキョキョ
体が意に反して動くということは、操作する手も動くということで、
ちょっとスリリングだったね。d(>_・ )
あと、板のつなぎ目が車椅子の重みで浮いたりして動くし、
向こうからやって来る人とすれ違うのも相手に避けてもらうので気を使ったり、
なるべくギリギリを通ろうとしてたりで、他の吊り橋にはないスリリングさでした。(・ё・)
さぁて、2度目(帰り)行ってみよう!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
っと、うーちゃんを見るとプルプルと首を横に振る。
そーいや、行きもなんだかへっぴり腰でギャーギャー言ってたなぁ~。( ゜┌・・ ゜) ホジホジ♪
(そんな中でも写真だけは撮ってたけど。(笑))
普通の道を回って戻るという うーちゃんを何とか諭して戻ろうとしたら、
うーちゃんに「リフトアップして渡れよ!怖い気持ちが分かるから!」
っと言われたので車椅子の座席を目いっぱい上げて渡ったら、景色が良かったよ~♪
そんなうーちゃん、私の車椅子の後ろに乗って、目つぶって楽して渡ろうとしたけどね。
てか、私に命預けていいのかい?( ̄ー ̄)ニヤリ(笑)
こーして、吊り橋の往復は終わり、楽しい時間は一瞬で終わったのでありマシタ。
一度に渡る人数は20人が目安らしいけど、私(総重量170kg)と20人以上は
渡ってた気がする。。。これから行こうと思ってる車イス乗りの方、参考にどぞ。(笑)
さて、往復渡り終えてお腹も空いたので、横にある食堂でお昼ごはん。
うーちゃんはカレー蕎麦、私は親子丼、そしてこんにゃく串(味噌田楽)を食べたんだけど、
こんにゃくが物凄く美味しかった!(*´Д`) 食感がね、柔らかい
橋を渡る前の食堂がある方のこんにゃくが100円。
渡った後にある茶屋が150円だった気が。。。
100円の方、おススメです。(* ̄  ̄)b
で、食べた後は高野山へ。
私が高校生ぐらいだった時に一度来たことがあるんだけど、
当時は土がむきだしだったハズなのに綺麗に舗装された道になってたり、
車椅子通路やスロープ、車椅子トイレもなかった気がするけど出来てたりで
進化してるっぽかった。
けど、お墓(奥の院)の横道(幅が車椅子ギリギリ)を無理やり行かされて、
吊り橋より遥かに怖かったよ。(o;TωT)o" 吊り橋の仕返しか?
こーして、18時ごろ高野山を後にし、一路みか家へ。
っと、その前に晩ご飯だ!
残念ながら食べれるようなSAはなく、いつものモールへ行くことに。
そこで久しぶりにハンバーガーを食べてご満悦になり、
22時ちょうどに帰宅したのでありました。。。
今回の一言。
吊り橋よりも、道なき道が怖い。(T▽T) みかデシタ(爆)
2017年05月06日 (土) | 編集 |
東京へは、何度行っただろう?
新幹線ばかりだったけど、たぶん10回以上は行ってるハズ。
だけど、いつも雨か曇りばかりで富士山をハッキリ見たことはない。。。
そんな雨女ですが、なにか?(″・ิ_・ิ)
っと、そんな私が初めて富士山をババーンっと見て来ました!O(≧∇≦)O イエイ!!
今回、片道400km以上あるんで車の運転が大変ということで、
中継地点に静岡を選択。もくろみは、Cちゃんに会うこと。(・ё・)
だけど、Cちゃんもツーリングだったみたいで会えず、残念。
最初のお宿は、[静鉄ホテル プレジオ 静岡駅南] のバリアフリールームを運良く予約。
“静鉄ホテル プレジオ 静岡駅南”
バリアフリールーム 入口(室内から撮影)↓

室内↓

ベッド↓

出発時間は、いつも通り10時半集合で高速乗ったのは12時近くだったかな。
なので、到着は20時頃に。
どこかで夕食をと入ったお店は、回らないお寿司屋さん。
1人旅のお姉さんがカウンターで大将と楽しそうに話してるのが羨ましくて、
話に混ぜてもらったりしてたら、ちょっと飲み過ぎて。。。以下、割愛。(爆)
翌日、重い体を起こしてもらって、なんとか出発。
ちょっと体調が思わしくなかったけど、昼過ぎごろから何とか復活し、目指すは富士山!(* ̄0 ̄)/
富士スバルライン(障害者割引あるよ。往復で1,030円デス。)を目指して進んでいくと、
車窓から良いアングルで富士山が!!
デン♪

デデン♪

うーちゃんと富士山

富士山に雲がかかり出して、ちょうど5合目の辺りなんじゃないか、
だったら寒さとか天候が心配だなと言ってたんだけど、
運よく雲がなくなって、綺麗な富士山を見ることができたんだ。v(。・・。)イェイ♪
いあ~、日頃の行いだね、ワタシ。ウニウニ(--)(__)(--)(__)ウニウニ(笑)
富士山5合目到着~♪

富士山の5合目では、馬が何頭もいたよ。たぶん、お客さんを乗せて登るのかな?
そして、ここでもやっぱり日本語じゃない観光客がいっぱい。
人でごった返しているトコロは、早々に引き揚げマス。
絶景の夕陽を見ようと、日の入りの時間との勝負をしつつ林道へうーちゃんが急ぎマス。
23年前には、うーちゃんがよく来て遊んでたという道、私の生涯の中では絶対来れそうにもなかった道を
進んで行くと、ちょっと拓けた場所へ到着。
日はまだ沈んでないけど、雲に覆われてて何も見えない。
ん~、このまま何も見えないで終わるのか?
っと思っていたら、雲の切れ間ができ始め、だんだんと高い雲が薄く消えていった。
そして目の前に現れたのは、雲海の中、遠くに見える北アルプスの山々に沈む夕日と、
真横には夕日に照らされる富士山が。(*・・*)すごい
普通ではちょっと見られないような絶景を陽が沈むまでしばし堪能し、
林道の夜道を帰ったのでありました。。。
2日目のホテルは、探すのがギリギリすぎて見つからず、なんとか空いてるホテルで
車椅子でも行けそうな(バリアフリールームとかない)所だったんだけど、
トイレとお風呂はムリ(抱っこなら行けるかも)だけど、室内には車椅子ごと入れました。
フジプレミアムリゾート
(スポルシオンっという建物の部屋。ここなら室内&ベッドまでは車イスで行けた。)
あ、写真は、うーちゃんのカメラだった。(^◇^;)> 写真ないや
次の日、最終日の3日目。
ホントなら恵那峡の辺りに1泊しようと思ってたんだけど、うーちゃんの仕事の都合で
400km以上を一気に大阪めざして帰りマス。\(◎o◎)/
河口湖や西湖を一周して、西湖コウモリ穴という看板に惹かれて寄ってみたけど
車椅子は入口すら行けないそうで断念。横のクニマス展示館をちょっと覗いて退散。
どーしてこうも私がそそられるトコロは、私が行けない難所ばかりなんだろうか?(爆)
行きは新名神道、帰りは中央道のルートだったので、遅め(15時半)の昼食に諏訪湖のSAで
お蕎麦(うーちゃんはワカサギ)と揚げパン(めっちゃフワフワで美味しかった!)を食べ、
途中、阿智PAで(16時半から1時間ほど)仮眠を取りつつ、養老SAで遅め(20時頃)の
夕食を取って外へ出ると、うーちゃんが何やらテケテケと歩いて行った。。。
すると、異国の男女2人がヒッチハイクをしてるではないですか!( ゚д゚)
ホワイトボードに書かれた文字は、「京都方面へ」。
我らのデリカ君は、車椅子&荷物いっぱいで乗るスペースなさそうだし。。。
っと逡巡してたけど、滋賀SAまでで良いとのことだったので、
じゃあ乗れそうならということで2人を乗せることに。
車内で話を聞くと、インドネシアから来てる留学生(大学1年と3年)らしく、
福井の方までヒッチハイクで旅行した帰りだそうな。パワフルだね~。( ゚д゚)
大阪のおばちゃんよろしく飴ちゃんあげたんだけど、2個あげたつもりが
1個手から滑って車内に落ちてたのを後から気づいて、
1人分あげられなかったのが悔やまれる。。。(>_<)
そーいえば、もう1人ヒッチハイカーがいて、日本人っぽい大学生で
方向は大阪方面だったんだけど、ヒッチハイクの場所が悪く、
本線に戻る走行レーンの所で、うーちゃんすら合流に気を取られて見えなかったという。
あの子は無事、ヒッチハイクできたのだろーか。(苦笑)
こーして、道中色々ありながらも、今回の旅もドタバタで終わったのでありました。。。
(みか家)帰宅時間、23時半。
うーちゃん、お疲れ様デシタ。<(_ _)> そして、本日お仕事ご苦労様デス(爆)
新幹線ばかりだったけど、たぶん10回以上は行ってるハズ。
だけど、いつも雨か曇りばかりで富士山をハッキリ見たことはない。。。
そんな雨女ですが、なにか?(″・ิ_・ิ)
っと、そんな私が初めて富士山をババーンっと見て来ました!O(≧∇≦)O イエイ!!
今回、片道400km以上あるんで車の運転が大変ということで、
中継地点に静岡を選択。もくろみは、Cちゃんに会うこと。(・ё・)
だけど、Cちゃんもツーリングだったみたいで会えず、残念。
最初のお宿は、[静鉄ホテル プレジオ 静岡駅南] のバリアフリールームを運良く予約。
“静鉄ホテル プレジオ 静岡駅南”
バリアフリールーム 入口(室内から撮影)↓

室内↓

ベッド↓

出発時間は、いつも通り10時半集合で高速乗ったのは12時近くだったかな。
なので、到着は20時頃に。
どこかで夕食をと入ったお店は、回らないお寿司屋さん。
1人旅のお姉さんがカウンターで大将と楽しそうに話してるのが羨ましくて、
話に混ぜてもらったりしてたら、ちょっと飲み過ぎて。。。以下、割愛。(爆)
翌日、重い体を起こしてもらって、なんとか出発。
ちょっと体調が思わしくなかったけど、昼過ぎごろから何とか復活し、目指すは富士山!(* ̄0 ̄)/
富士スバルライン(障害者割引あるよ。往復で1,030円デス。)を目指して進んでいくと、
車窓から良いアングルで富士山が!!
デン♪

デデン♪

うーちゃんと富士山

富士山に雲がかかり出して、ちょうど5合目の辺りなんじゃないか、
だったら寒さとか天候が心配だなと言ってたんだけど、
運よく雲がなくなって、綺麗な富士山を見ることができたんだ。v(。・・。)イェイ♪
いあ~、日頃の行いだね、ワタシ。ウニウニ(--)(__)(--)(__)ウニウニ(笑)
富士山5合目到着~♪

富士山の5合目では、馬が何頭もいたよ。たぶん、お客さんを乗せて登るのかな?
そして、ここでもやっぱり日本語じゃない観光客がいっぱい。
人でごった返しているトコロは、早々に引き揚げマス。
絶景の夕陽を見ようと、日の入りの時間との勝負をしつつ林道へうーちゃんが急ぎマス。
23年前には、うーちゃんがよく来て遊んでたという道、私の生涯の中では絶対来れそうにもなかった道を
進んで行くと、ちょっと拓けた場所へ到着。
日はまだ沈んでないけど、雲に覆われてて何も見えない。
ん~、このまま何も見えないで終わるのか?
っと思っていたら、雲の切れ間ができ始め、だんだんと高い雲が薄く消えていった。
そして目の前に現れたのは、雲海の中、遠くに見える北アルプスの山々に沈む夕日と、
真横には夕日に照らされる富士山が。(*・・*)すごい
普通ではちょっと見られないような絶景を陽が沈むまでしばし堪能し、
林道の夜道を帰ったのでありました。。。
2日目のホテルは、探すのがギリギリすぎて見つからず、なんとか空いてるホテルで
車椅子でも行けそうな(バリアフリールームとかない)所だったんだけど、
トイレとお風呂はムリ(抱っこなら行けるかも)だけど、室内には車椅子ごと入れました。
フジプレミアムリゾート
(スポルシオンっという建物の部屋。ここなら室内&ベッドまでは車イスで行けた。)
あ、写真は、うーちゃんのカメラだった。(^◇^;)> 写真ないや
次の日、最終日の3日目。
ホントなら恵那峡の辺りに1泊しようと思ってたんだけど、うーちゃんの仕事の都合で
400km以上を一気に大阪めざして帰りマス。\(◎o◎)/
河口湖や西湖を一周して、西湖コウモリ穴という看板に惹かれて寄ってみたけど
車椅子は入口すら行けないそうで断念。横のクニマス展示館をちょっと覗いて退散。
どーしてこうも私がそそられるトコロは、私が行けない難所ばかりなんだろうか?(爆)
行きは新名神道、帰りは中央道のルートだったので、遅め(15時半)の昼食に諏訪湖のSAで
お蕎麦(うーちゃんはワカサギ)と揚げパン(めっちゃフワフワで美味しかった!)を食べ、
途中、阿智PAで(16時半から1時間ほど)仮眠を取りつつ、養老SAで遅め(20時頃)の
夕食を取って外へ出ると、うーちゃんが何やらテケテケと歩いて行った。。。
すると、異国の男女2人がヒッチハイクをしてるではないですか!( ゚д゚)
ホワイトボードに書かれた文字は、「京都方面へ」。
我らのデリカ君は、車椅子&荷物いっぱいで乗るスペースなさそうだし。。。
っと逡巡してたけど、滋賀SAまでで良いとのことだったので、
じゃあ乗れそうならということで2人を乗せることに。
車内で話を聞くと、インドネシアから来てる留学生(大学1年と3年)らしく、
福井の方までヒッチハイクで旅行した帰りだそうな。パワフルだね~。( ゚д゚)
大阪のおばちゃんよろしく飴ちゃんあげたんだけど、2個あげたつもりが
1個手から滑って車内に落ちてたのを後から気づいて、
1人分あげられなかったのが悔やまれる。。。(>_<)
そーいえば、もう1人ヒッチハイカーがいて、日本人っぽい大学生で
方向は大阪方面だったんだけど、ヒッチハイクの場所が悪く、
本線に戻る走行レーンの所で、うーちゃんすら合流に気を取られて見えなかったという。
あの子は無事、ヒッチハイクできたのだろーか。(苦笑)
こーして、道中色々ありながらも、今回の旅もドタバタで終わったのでありました。。。
(みか家)帰宅時間、23時半。
うーちゃん、お疲れ様デシタ。<(_ _)> そして、本日お仕事ご苦労様デス(爆)
2017年05月01日 (月) | 編集 |
名古屋へ車を見に行った4月16日(日)。
あの日から約2週間。。。
4月28日(金)AM10。
我らの車がやってまいりました!ドンドン・パフパフ♪O(≧∇≦)O イエイ!!
いや~、怒涛の購入で、手続きなんかが綱渡り状態で大変だったよ。(;´・`)> ふぅ
車庫証明取るのに、不動産屋さんに何軒か駐車場探してもらうも一向に駐車場オーナーと
連絡が取れず、やっと連絡が取れたと思いきや、どこも「空きがありません」と門前払い。
(後日、うーちゃんの家の前の駐車場オーナーに直接交渉したら借りられたのはナゼ?(・_・))
仕方ないので、うーちゃんちのガレージで車庫証明取ろうと思って大家さんに連絡をと思ったら、
直の仲介不動産屋さんに行くよう促され、行ったら今度はそこの不動産屋さんに
連絡先だけ教えられ、自分で交渉しろと言われ。。。
(ちなみに、直の不動産屋さんに行ったことがなく、統括不動産屋さんのメモを頼りに
行ってみたら、「ここじゃないです。」っと別の場所を教えられ、そこへ行ってみたら
それらしきものはなく、メガネ屋さんに入って道を聞いたら前の場所であってたらしく、
再び訪ねて「電話番号はここらしいんですが・・・」っと1度目も見せたメモを再度見せたら
そこであってたという。。。二往復したんだぜ。(´Д⊂ヽ)
ここで2日ほどロスタイムだというのに、全然先に進まず焦るばかり。
なんとかうーちゃんに連絡付けてもらって、代理で大家さんちに承諾書もらいに行ったんだけど、
これまた10時半という私の絶不調タイムに知らないお宅へ行く&その家だけチャイムが
私の届かない位置にあるという難関ミッションに。(周りのお家は、みんなチャイム届くのに。(´Д⊂ヽ)
連日朝から動いてやっと手に入れた承諾書を片手に警察署へ行くと、
許可が出るまでに一週間かかるという。(´Д⊂ヽ時間がギリギリ
でも、これであとは待つだけだと思ってたら、今度は警察から
「シャッターの(郵便受けの)穴から覗いてもバイクが邪魔で中が見えないからなんとかして」
っと言われ、これまた最大のピンチ!!L(>o<)」 オーマイガーッ
今度はうーちゃんがなんとかし、私がシャッターのカギを開けに行って警察に中を見せ、
ドキドキしながら測量を見守るも、あっさりと終わって翌日予定通りに許可書が発行され、
車の販売店が水曜日に休みだったので確実に木曜日届くよう簡易書留&日付指定で送付完了。
こーして、打ち合わせ通りの28日(金)に車検を通した
我らの車が到着したのでありました。。。
他にも有料道路障害者割引の手続きとか、任意保険の必要事項でナンバーがいるとかで、
いろいろ時間的に綱渡り状態だったんだけどね。なんとかクリアできました。(;´・`)> ふぅ
車が到着した翌日の29日(土)は、父のバーベキューのお手伝いに駆り出され、
車のセッティングが出来たのは昨日の30日(日)のみ。
連日、朝から休みなく働くうーちゃん

タイヤ交換するうーちゃん

これから我らの旅のお供をする“うちら、どうでしょう号”、通称デリカ君。よろしくデス。(`・ω・´)b
あの日から約2週間。。。
4月28日(金)AM10。
我らの車がやってまいりました!ドンドン・パフパフ♪O(≧∇≦)O イエイ!!
いや~、怒涛の購入で、手続きなんかが綱渡り状態で大変だったよ。(;´・`)> ふぅ
車庫証明取るのに、不動産屋さんに何軒か駐車場探してもらうも一向に駐車場オーナーと
連絡が取れず、やっと連絡が取れたと思いきや、どこも「空きがありません」と門前払い。
(後日、うーちゃんの家の前の駐車場オーナーに直接交渉したら借りられたのはナゼ?(・_・))
仕方ないので、うーちゃんちのガレージで車庫証明取ろうと思って大家さんに連絡をと思ったら、
直の仲介不動産屋さんに行くよう促され、行ったら今度はそこの不動産屋さんに
連絡先だけ教えられ、自分で交渉しろと言われ。。。
(ちなみに、直の不動産屋さんに行ったことがなく、統括不動産屋さんのメモを頼りに
行ってみたら、「ここじゃないです。」っと別の場所を教えられ、そこへ行ってみたら
それらしきものはなく、メガネ屋さんに入って道を聞いたら前の場所であってたらしく、
再び訪ねて「電話番号はここらしいんですが・・・」っと1度目も見せたメモを再度見せたら
そこであってたという。。。二往復したんだぜ。(´Д⊂ヽ)
ここで2日ほどロスタイムだというのに、全然先に進まず焦るばかり。
なんとかうーちゃんに連絡付けてもらって、代理で大家さんちに承諾書もらいに行ったんだけど、
これまた10時半という私の絶不調タイムに知らないお宅へ行く&その家だけチャイムが
私の届かない位置にあるという難関ミッションに。(周りのお家は、みんなチャイム届くのに。(´Д⊂ヽ)
連日朝から動いてやっと手に入れた承諾書を片手に警察署へ行くと、
許可が出るまでに一週間かかるという。(´Д⊂ヽ時間がギリギリ
でも、これであとは待つだけだと思ってたら、今度は警察から
「シャッターの(郵便受けの)穴から覗いてもバイクが邪魔で中が見えないからなんとかして」
っと言われ、これまた最大のピンチ!!L(>o<)」 オーマイガーッ
今度はうーちゃんがなんとかし、私がシャッターのカギを開けに行って警察に中を見せ、
ドキドキしながら測量を見守るも、あっさりと終わって翌日予定通りに許可書が発行され、
車の販売店が水曜日に休みだったので確実に木曜日届くよう簡易書留&日付指定で送付完了。
こーして、打ち合わせ通りの28日(金)に車検を通した
我らの車が到着したのでありました。。。
他にも有料道路障害者割引の手続きとか、任意保険の必要事項でナンバーがいるとかで、
いろいろ時間的に綱渡り状態だったんだけどね。なんとかクリアできました。(;´・`)> ふぅ
車が到着した翌日の29日(土)は、父のバーベキューのお手伝いに駆り出され、
車のセッティングが出来たのは昨日の30日(日)のみ。
連日、朝から休みなく働くうーちゃん

タイヤ交換するうーちゃん

これから我らの旅のお供をする“うちら、どうでしょう号”、通称デリカ君。よろしくデス。(`・ω・´)b
2017年04月17日 (月) | 編集 |
昨日、中古車を見に名古屋まで行ってきました。(*`・ω・)ゞデシ!!
朝11時に家を出て、帰宅は21時ちょっと過ぎ。
今回も運転ご苦労さまです、うーちゃん。<(_ _)>
色々騒動があって(自分で起こして?)、いろいろ決意した昨日。
不安は大きいけど、今回は本気モード。
肉体的ストレスは増えるかもしれないけど、
精神的ストレスにもう耐えられない。
っと、意味深な言葉を残しつつ、決意表明!(`・ω・´*)o"エイ(`・ω・´*)o"エイ(`・□・´*)ノ"オー!!
朝11時に家を出て、帰宅は21時ちょっと過ぎ。
今回も運転ご苦労さまです、うーちゃん。<(_ _)>
色々騒動があって(自分で起こして?)、いろいろ決意した昨日。
不安は大きいけど、今回は本気モード。
肉体的ストレスは増えるかもしれないけど、
精神的ストレスにもう耐えられない。
っと、意味深な言葉を残しつつ、決意表明!(`・ω・´*)o"エイ(`・ω・´*)o"エイ(`・□・´*)ノ"オー!!
2017年04月11日 (火) | 編集 |
今年も背割堤の桜を見に行ってきました。(*`・ω・)ゞデシ!!
土曜日は雨だったので、お昼から雨も上がって晴れると予報の日曜日の11時過ぎに行ったんだけど、
前回の2時間前に出発したのに駐車場に止めれたのが16時半頃。
前回止めた臨時駐車場が、前日の雨でぬかるんでいて使い物にならなかったのか
閉鎖されてて駐車場難民になったよ。(´・ω・`) 順調に行けたら13時には止めれそうだったのにね。
風邪を押して出かけたうーちゃんもグッタリ。
次の日、仕事できたのだろーか?(苦笑)
結局、今年も出店の物を食べそびれた。o( _ _ )o ショボーン
(それでも唯一残ってた牛串を食べたけど。)
さてさて、そんな激混みの時期の桜はというと、ほとんど散ってた去年とは違い、
満開見頃から数日たったであろう桜吹雪が舞う圧巻の桜。
かなり良いタイミングです。d(゚∀゚*)
出発前にイオンで抹茶を調達し、今年は野点を楽しむことに。
お茶菓子として桜餅を桜舞う中で食べるのは、なかなか風流じゃのぉ。( ̄ ~; ̄*) もぎゅもぎゅ ヾ(-_-;) オイ
しかし、バーナーの火は暖かかった。( ( ´o`)ロ <(ホ)(爆)
うーちゃんの風邪もさることながら、私も副鼻腔炎が治りきってなかったので、
早めに撤収。18時半で日も落ちてきて寒かったしね。(結局、曇りだった。(-_-;))
帰りは、20時頃にイオンに着いたのでご飯を食べて、
21時半にはお家へ。
今回は、駐車場を求めてグルグルしたので(交通規制で直進できなかったりで)
ほとんどドライブ状態だったけど、私はそれでもちょっと楽しかったり。
うーちゃんは。。。お疲れ様デシタ。<(_ _)>(苦笑)
土曜日は雨だったので、お昼から雨も上がって晴れると予報の日曜日の11時過ぎに行ったんだけど、
前回の2時間前に出発したのに駐車場に止めれたのが16時半頃。
前回止めた臨時駐車場が、前日の雨でぬかるんでいて使い物にならなかったのか
閉鎖されてて駐車場難民になったよ。(´・ω・`) 順調に行けたら13時には止めれそうだったのにね。
風邪を押して出かけたうーちゃんもグッタリ。
次の日、仕事できたのだろーか?(苦笑)
結局、今年も出店の物を食べそびれた。o( _ _ )o ショボーン
(それでも唯一残ってた牛串を食べたけど。)
さてさて、そんな激混みの時期の桜はというと、ほとんど散ってた去年とは違い、
満開見頃から数日たったであろう桜吹雪が舞う圧巻の桜。
かなり良いタイミングです。d(゚∀゚*)
出発前にイオンで抹茶を調達し、今年は野点を楽しむことに。
お茶菓子として桜餅を桜舞う中で食べるのは、なかなか風流じゃのぉ。( ̄ ~; ̄*) もぎゅもぎゅ ヾ(-_-;) オイ
しかし、バーナーの火は暖かかった。( ( ´o`)ロ <(ホ)(爆)
うーちゃんの風邪もさることながら、私も副鼻腔炎が治りきってなかったので、
早めに撤収。18時半で日も落ちてきて寒かったしね。(結局、曇りだった。(-_-;))
帰りは、20時頃にイオンに着いたのでご飯を食べて、
21時半にはお家へ。
今回は、駐車場を求めてグルグルしたので(交通規制で直進できなかったりで)
ほとんどドライブ状態だったけど、私はそれでもちょっと楽しかったり。
うーちゃんは。。。お疲れ様デシタ。<(_ _)>(苦笑)
2017年01月29日 (日) | 編集 |
うーちゃんが見たいと言ってた若草山の山焼き。
3年目にして実現しました。(*`・ω・)ゞ 昨日行ってきたデシ!!
1年目、2年目と毎年忘れて、気づいたら終わってたんだよね~。 ( ゜┌・・ ゜) ホジホジ♪
で、ちょうど平城京跡地でイベントも開催(特に出店)されてると小耳に挟んで、
駐車場も広いことだし、そこから眺める若草山の山焼きも「通」のスポットらしいし、
ちょうどいいかと思って行ったら。。。
駐車場ぶっ壊しててなかった。(T▽T)
出店で駐車場が使われてるのかと思ったけど、そーじゃなくて、
どうも他の建造物も復元するために整備しているっぽい。
駐車場なかったら見に行かないと思うぞ。(-_-)
仕方ないので私の悪知恵にうーちゃんを無理やり従わせ(?)
ゴニョゴニョで駐車完了。
(ちゃんと帰りに、タライと洗濯籠とカイロと靴下買ったから許してもらおう(苦笑))
そこからテクテク平城京へ行くと、すでにあったかもんグランプリ(出店)が始まってた!
16時からだと思ってた(パンフに載ってた)んだけど、違ったみたい。f(^^;)
で、目ぼしいものを食べて(汁物&野菜が多かった(T▽T))、
舞台にちょっと目をやりながら平城京の建物に入り(2度目だね)
前と変わりないことを確認して(笑)、平城京を後にし。。。
てか、平城京の建物内が若草山の山焼き見るのにベストポジションだぞ。
・・・閉館時間がなければね。(爆)
うーちゃんのご希望で、山焼きが大迫力で見られるらしい
若草山の麓まで行くことに。
車を別の駐車場に止めるべく奈良公園まで走らせたけど、
どこも駐車場が満車。
前回お世話になったおっちゃんの駐車場に賭けよう。(; ̄_ ̄)9
っと行ったら、既にそこは満車でおっちゃんの姿なし。
その向かいの駐車場がキー預かり形式でギュウギュウだったけど
止めさせてくれるとのことで、今回はそこに駐車。(ちょっとお高め)
東大寺へ向かうと、この間鹿にドングリあげに行ったときには
全く出てなかった屋台が今回は通りにも出てて、
あったかもんグランプリで野菜ばっかりだった体が肉を求め屋台に突撃!
いあ~、出店って素敵ね☆ (*´Д`)
さて、肝心の山焼き。
道中、公園や東大寺周辺にも鹿の姿が全く見えなくて、
どこに隠れてるんだろうってぐらい見えない。(冬眠って言えば騙されるぐらい(笑))
そんな普段とは違う空気を感じながら若草山の麓へ向かいマス。
18時ごろに東大寺前から二月堂方面へテクテク歩いて行ったんだけど、
それほど人もいず、同じ方向へ歩く人はまばら。
「そんなに見に来る人いないのかな?」
と思いつつ向かっていると、難所に出くわした!
階段の脇が車椅子ギリギリ幅の平らなところアリ。しかも滑るツルツルの石。
(けしてスロープではありません。(>_<) 階段急だし!)
行きはよいよい帰りは恐い~♪
って歌ってる場合ではないですよ。(-_-;)
行きは上りだからトルクが利くけど、帰りは降りるから滑ってブレーキ利かないし!
まぁ、それでも行ったけどさ。(=_=)
帰りのことは強制的に今は忘れ、とりあえず楽しもう。(=_=)うん
っと麓に近づくと、人だかりが。
すると、ドーンと花火が上がり出した!
これ以上進むのは無理と判断し、通路沿いの
一段高くなってる駐車場に退避して、そこから鑑賞することに。
目の前で上がる花火は、頭上に振りかからんばかりの大迫力で、
しかも振動が心臓にまで響いて、前に見に行った花火とはスケールが違った!
ちなみに、鹿の形の花火も上がって、「うーちゃん鹿だよ!」って言ってるのに、
うーちゃん映像撮るのに夢中で聞いてくれないし。(。-ˇ.ˇ-。)
花火に気を取られていると、いつの間にか山に火がつけられ、
いよいよメインの若草山の山焼きデス。(`・ω・´)
山の裾野から火が頂上へ向かうように焼かれていき、巨大焚火のよう。
うーちゃんは“燃やし隊”として、ますます夢中デス。(笑)
っと見ていると、なんだかフワフワ・ヒラヒラと舞い降りるものが。
なんと、草の燃えカスが雪のように降ってきてる!!
帰りには、頭も服の上も膝掛も燃え草だらけ。へ(´o`)へ トホホ
降りしきる灰の中見ていると、山焼きの輪が頂上付近まで行って小さくなっていき、
それを囲むように小さな炎が点在している。たぶん、松明を持った人が火を監視してるんだろうね。
そうこうしていると、もう山焼きに満足した人たちが岐路へ向かいだしてきた。
まだ終わってないんだけどね。(^^;)
駐車場の前を行く人たちの波が大きくなり、次第に前に進めなくなるほどの大混雑に。
「え、こんなにたくさん人が上(山の麓)にいたの?!( ̄∇ ̄; !!」
しきりに警備員さんが「右側通行で!止まらないで!」と言ってるけど、注意に従う人なし。
うん、顔は日本人のようだけど、日本語分かってない人たちですよー。
せめて英語で言わないと。(・ε・)(苦笑)
ほどなくして人がまばらになった頃、我らも撤収へ。
そして、あの難所が待っている。( ゚∀゚)・∵. グハッ!!(爆)
なんとか生還しました!隊長!(≧д≦)ゞ
山の夜道は。。。行きはよいよい帰りは恐い~
けど、怖いながらも行って楽しかったデス♪(*`・ω・)ゞデシ!!
3年目にして実現しました。(*`・ω・)ゞ 昨日行ってきたデシ!!
1年目、2年目と毎年忘れて、気づいたら終わってたんだよね~。 ( ゜┌・・ ゜) ホジホジ♪
で、ちょうど平城京跡地でイベントも開催(特に出店)されてると小耳に挟んで、
駐車場も広いことだし、そこから眺める若草山の山焼きも「通」のスポットらしいし、
ちょうどいいかと思って行ったら。。。
駐車場ぶっ壊しててなかった。(T▽T)
出店で駐車場が使われてるのかと思ったけど、そーじゃなくて、
どうも他の建造物も復元するために整備しているっぽい。
駐車場なかったら見に行かないと思うぞ。(-_-)
仕方ないので私の悪知恵にうーちゃんを無理やり従わせ(?)
ゴニョゴニョで駐車完了。
(ちゃんと帰りに、タライと洗濯籠とカイロと靴下買ったから許してもらおう(苦笑))
そこからテクテク平城京へ行くと、すでにあったかもんグランプリ(出店)が始まってた!
16時からだと思ってた(パンフに載ってた)んだけど、違ったみたい。f(^^;)
で、目ぼしいものを食べて(汁物&野菜が多かった(T▽T))、
舞台にちょっと目をやりながら平城京の建物に入り(2度目だね)
前と変わりないことを確認して(笑)、平城京を後にし。。。
てか、平城京の建物内が若草山の山焼き見るのにベストポジションだぞ。
・・・閉館時間がなければね。(爆)
うーちゃんのご希望で、山焼きが大迫力で見られるらしい
若草山の麓まで行くことに。
車を別の駐車場に止めるべく奈良公園まで走らせたけど、
どこも駐車場が満車。
前回お世話になったおっちゃんの駐車場に賭けよう。(; ̄_ ̄)9
っと行ったら、既にそこは満車でおっちゃんの姿なし。
その向かいの駐車場がキー預かり形式でギュウギュウだったけど
止めさせてくれるとのことで、今回はそこに駐車。(ちょっとお高め)
東大寺へ向かうと、この間鹿にドングリあげに行ったときには
全く出てなかった屋台が今回は通りにも出てて、
あったかもんグランプリで野菜ばっかりだった体が肉を求め屋台に突撃!
いあ~、出店って素敵ね☆ (*´Д`)
さて、肝心の山焼き。
道中、公園や東大寺周辺にも鹿の姿が全く見えなくて、
どこに隠れてるんだろうってぐらい見えない。(冬眠って言えば騙されるぐらい(笑))
そんな普段とは違う空気を感じながら若草山の麓へ向かいマス。
18時ごろに東大寺前から二月堂方面へテクテク歩いて行ったんだけど、
それほど人もいず、同じ方向へ歩く人はまばら。
「そんなに見に来る人いないのかな?」
と思いつつ向かっていると、難所に出くわした!
階段の脇が車椅子ギリギリ幅の平らなところアリ。しかも滑るツルツルの石。
(けしてスロープではありません。(>_<) 階段急だし!)
行きはよいよい帰りは恐い~♪
って歌ってる場合ではないですよ。(-_-;)
行きは上りだからトルクが利くけど、帰りは降りるから滑ってブレーキ利かないし!
まぁ、それでも行ったけどさ。(=_=)
帰りのことは強制的に今は忘れ、とりあえず楽しもう。(=_=)うん
っと麓に近づくと、人だかりが。
すると、ドーンと花火が上がり出した!
これ以上進むのは無理と判断し、通路沿いの
一段高くなってる駐車場に退避して、そこから鑑賞することに。
目の前で上がる花火は、頭上に振りかからんばかりの大迫力で、
しかも振動が心臓にまで響いて、前に見に行った花火とはスケールが違った!
ちなみに、鹿の形の花火も上がって、「うーちゃん鹿だよ!」って言ってるのに、
うーちゃん映像撮るのに夢中で聞いてくれないし。(。-ˇ.ˇ-。)
花火に気を取られていると、いつの間にか山に火がつけられ、
いよいよメインの若草山の山焼きデス。(`・ω・´)
山の裾野から火が頂上へ向かうように焼かれていき、巨大焚火のよう。
うーちゃんは“燃やし隊”として、ますます夢中デス。(笑)
っと見ていると、なんだかフワフワ・ヒラヒラと舞い降りるものが。
なんと、草の燃えカスが雪のように降ってきてる!!
帰りには、頭も服の上も膝掛も燃え草だらけ。へ(´o`)へ トホホ
降りしきる灰の中見ていると、山焼きの輪が頂上付近まで行って小さくなっていき、
それを囲むように小さな炎が点在している。たぶん、松明を持った人が火を監視してるんだろうね。
そうこうしていると、もう山焼きに満足した人たちが岐路へ向かいだしてきた。
まだ終わってないんだけどね。(^^;)
駐車場の前を行く人たちの波が大きくなり、次第に前に進めなくなるほどの大混雑に。
「え、こんなにたくさん人が上(山の麓)にいたの?!( ̄∇ ̄; !!」
しきりに警備員さんが「右側通行で!止まらないで!」と言ってるけど、注意に従う人なし。
うん、顔は日本人のようだけど、日本語分かってない人たちですよー。
せめて英語で言わないと。(・ε・)(苦笑)
ほどなくして人がまばらになった頃、我らも撤収へ。
そして、あの難所が待っている。( ゚∀゚)・∵. グハッ!!(爆)
なんとか生還しました!隊長!(≧д≦)ゞ
山の夜道は。。。行きはよいよい帰りは恐い~
けど、怖いながらも行って楽しかったデス♪(*`・ω・)ゞデシ!!
2017年01月09日 (月) | 編集 |
奈良公園に行ってきたよ。(*`・ω・)ゞただいまデシ!!
今日は、冬眠中(ウソw)の鹿をペシペシ起こしに行ってきたんだ!ヾ(- -;)冬眠しないから、ワタシ
うーちゃんは、どこかで仕入れたドングリを1kgも持ってきてたけど、
あっという間に無くなってたよ。
で、大仏さまにも「今年も来ました。今年一年またよろしく。」って挨拶してきたんだけど、
大仏さま、去年よりちょっと太ってた。( ´ノω`)コッソリ
あと、奈良に酒蔵があって試飲させてくれるとリサーチしてくれたうーちゃんに連れられ、
500円の試飲(おちょこグラス1個お持ち帰り付)してきたんだけど、
試飲が5杯もあって、お姉さんが「どのぐらいにしますか?少しですか?いっぱい?」
って聞いたら、うーちゃんが「ナミナミと。(・o・)」って言うもんだから、本当にナミナミで、
5杯一気飲みは、さすがにキツかったデス。(・ё・)ヾ(-_-;) ほんまか?(笑)
さて、これで英気は養えた。
明日からもお仕事がんばろう。( ̄o ̄) /オー ヾ(-_-;) やる気なさそうだぞ、私(爆)
今日は、冬眠中(ウソw)の鹿をペシペシ起こしに行ってきたんだ!ヾ(- -;)冬眠しないから、ワタシ
うーちゃんは、どこかで仕入れたドングリを1kgも持ってきてたけど、
あっという間に無くなってたよ。
で、大仏さまにも「今年も来ました。今年一年またよろしく。」って挨拶してきたんだけど、
大仏さま、去年よりちょっと太ってた。( ´ノω`)コッソリ
あと、奈良に酒蔵があって試飲させてくれるとリサーチしてくれたうーちゃんに連れられ、
500円の試飲(おちょこグラス1個お持ち帰り付)してきたんだけど、
試飲が5杯もあって、お姉さんが「どのぐらいにしますか?少しですか?いっぱい?」
って聞いたら、うーちゃんが「ナミナミと。(・o・)」って言うもんだから、本当にナミナミで、
5杯一気飲みは、さすがにキツかったデス。(・ё・)ヾ(-_-;) ほんまか?(笑)
さて、これで英気は養えた。
明日からもお仕事がんばろう。( ̄o ̄) /オー ヾ(-_-;) やる気なさそうだぞ、私(爆)
2017年01月04日 (水) | 編集 |
今日から仕事の みかデス。∠( ̄∧ ̄) あけましておめでと
仕事始めはノンビリかと思いきや、
エクセルファイルが「破損しています!」エラー勃発で
正月気分も吹っ飛んだよ。┐('~`;)┌ モウツカレマシタ・・
さて、正月休みの最後の昨日(3日)、うーちゃんに連れられて
オーケストラ&オペラ&バレエを見に行ってきました。(*`・ω・)ゞデシ!!
大阪市内のシンフォニーホールに見に行ったんだけど、
ロビーまで入る階段を車椅子で上がるのに、倉庫の貨物リフトのような
リフトで上げられてビックリ。Σ(- -ノ)ノ ナント!
車椅子トイレは、それなりに綺麗なつくりだったけど、
バリアフリーを後付けで改装した古い建物だったのかな?
車椅子席も一応あったんだけど、もう一人車椅子の人が来るらしく、
座席から車イス1個分(その人が止めるスペース)空けて止めてくださいと言われ、
予約した席(うーちゃん)から遠く離れてしまう事態に。
なので、うーちゃんが私を座席に座らせてくれました。
何十年振りだろ、席に座って鑑賞するの。(*´Д`) ひさびさ~
座席と座席の間隔が狭いので、真ん中の座席まで行きたい(通りたい)人に
通路を空けてあげられず、「立てないんで、跨げそうなら足跨いで行ってください。(^^;)」
って言うの大変だったケド。(苦笑)
さて、肝心の演奏と上演は。。。
んー、なんていうか、オーケストラ(フルじゃない)の演奏が
体に響いてくるのを楽しみにしてたけど、響いてこなくてちょっとガッカリ。
大昔、素人さん(母の知り合い)がやってたオケの演奏会を聴きに行ったけど、
あの時は、体にい響いて凄かった記憶があるんだけどな~。
あと、バレエはね。。。猫さん(CATS)のスゴさが再認識できました。(・o・)ヾ(-_-;) オイオイ(爆)
そんなオケとオペラとバレエ。
私には、高尚すぎて勿体なかったかもデシタ。(;^_^ A プレゼントし甲斐がなくてすまん(苦笑)
仕事始めはノンビリかと思いきや、
エクセルファイルが「破損しています!」エラー勃発で
正月気分も吹っ飛んだよ。┐('~`;)┌ モウツカレマシタ・・
さて、正月休みの最後の昨日(3日)、うーちゃんに連れられて
オーケストラ&オペラ&バレエを見に行ってきました。(*`・ω・)ゞデシ!!
大阪市内のシンフォニーホールに見に行ったんだけど、
ロビーまで入る階段を車椅子で上がるのに、倉庫の貨物リフトのような
リフトで上げられてビックリ。Σ(- -ノ)ノ ナント!
車椅子トイレは、それなりに綺麗なつくりだったけど、
バリアフリーを後付けで改装した古い建物だったのかな?
車椅子席も一応あったんだけど、もう一人車椅子の人が来るらしく、
座席から車イス1個分(その人が止めるスペース)空けて止めてくださいと言われ、
予約した席(うーちゃん)から遠く離れてしまう事態に。
なので、うーちゃんが私を座席に座らせてくれました。
何十年振りだろ、席に座って鑑賞するの。(*´Д`) ひさびさ~
座席と座席の間隔が狭いので、真ん中の座席まで行きたい(通りたい)人に
通路を空けてあげられず、「立てないんで、跨げそうなら足跨いで行ってください。(^^;)」
って言うの大変だったケド。(苦笑)
さて、肝心の演奏と上演は。。。
んー、なんていうか、オーケストラ(フルじゃない)の演奏が
体に響いてくるのを楽しみにしてたけど、響いてこなくてちょっとガッカリ。
大昔、素人さん(母の知り合い)がやってたオケの演奏会を聴きに行ったけど、
あの時は、体にい響いて凄かった記憶があるんだけどな~。
あと、バレエはね。。。猫さん(CATS)のスゴさが再認識できました。(・o・)ヾ(-_-;) オイオイ(爆)
そんなオケとオペラとバレエ。
私には、高尚すぎて勿体なかったかもデシタ。(;^_^ A プレゼントし甲斐がなくてすまん(苦笑)