2018年06月14日 (木) | 編集 |
あれは、3年前のこと。
自分の備忘録日記に翻弄されたあの日から、もう3年。
ってことで、「駐車禁止除外指定車標章」の更新と、
同じく3年前に初めて取得した、「大阪府障がい者等用駐車区画利用証」の
更新手続きをする時期になりました。(*`・ω・)ゞデシ!!
前回は、大阪府障がい者等用駐車区画利用証の
手続き方法をまとめてなかったので、
備忘録的に書いておこう。(* ̄  ̄)b
まず、大阪府障がい者等用駐車区画利用証とは何ぞや?
とお思いの方。これは、公共施設や商業施設の
いわゆる“車椅子マークや、ゆずりあいマークのある駐車スペース”に
「私はここに止めてもいい対象者ですよー」っと見分けてもらうための
大阪府から発行された(認められた)カードなのデス。
この対象者は、車イス利用者以外に内部疾患の人や
妊婦さん、お年寄りやケガで歩行が困難な人で、
大阪府指定の証明証(障害者手帳とか医者の診断書とか)を
提出できる人です。
大阪府障がい者等用駐車区画利用証 ←大阪府リンク先
大阪府障がい者等用駐車区画利用証の申請方法は、
・交付申請書(リンク先からダウンロード可)
・障害者手帳のコピー(対象者によって種類が変わる)
・返送代の切手140円分(利用証の郵送代)
・古い利用証(更新の場合)
これらを同封して指定の住所に送付して完了。
前回は、市役所から「大阪府に利用証の申請しました?」って
確認のTELきたけど、今回はどーだろ?
さて、駐車禁止除外指定車標章は、毎度おなじみだけど、
念のために再カキコ。___ψ(‥ ) メモメモ
駐車禁止除外指定車の申請に必要なもの
・障害者手帳
・認印
・古い駐車禁止除外指定車標章
※障害者手帳に書かれてある住所と申請書に記載した住所が違う場合、
住所を確認できるものが必要。
※障害者本人が来署して申請が基本だが、代理で行う場合、
住民票の写し(3か月以内発行)と、障害者本人との関係が分かる書類が必要。
自分で行く場合は、上3つだけでOK。
更新手続きは、有効期限満了日の1か月前からOK。
そして、申請書の障害区分は、(ちゃんと該当項目あったけど)とりあえず下肢障害だ。
忘れるな、私。(* ̄  ̄)b (笑)
それから。。。これがないと今度の新居の駐車場代がタダにならないぞ。
絶対忘れるな、私。(; ̄  ̄)b (爆)
自分の備忘録日記に翻弄されたあの日から、もう3年。
ってことで、「駐車禁止除外指定車標章」の更新と、
同じく3年前に初めて取得した、「大阪府障がい者等用駐車区画利用証」の
更新手続きをする時期になりました。(*`・ω・)ゞデシ!!
前回は、大阪府障がい者等用駐車区画利用証の
手続き方法をまとめてなかったので、
備忘録的に書いておこう。(* ̄  ̄)b
まず、大阪府障がい者等用駐車区画利用証とは何ぞや?
とお思いの方。これは、公共施設や商業施設の
いわゆる“車椅子マークや、ゆずりあいマークのある駐車スペース”に
「私はここに止めてもいい対象者ですよー」っと見分けてもらうための
大阪府から発行された(認められた)カードなのデス。
この対象者は、車イス利用者以外に内部疾患の人や
妊婦さん、お年寄りやケガで歩行が困難な人で、
大阪府指定の証明証(障害者手帳とか医者の診断書とか)を
提出できる人です。
大阪府障がい者等用駐車区画利用証 ←大阪府リンク先
大阪府障がい者等用駐車区画利用証の申請方法は、
・交付申請書(リンク先からダウンロード可)
・障害者手帳のコピー(対象者によって種類が変わる)
・返送代の切手140円分(利用証の郵送代)
・古い利用証(更新の場合)
これらを同封して指定の住所に送付して完了。
前回は、市役所から「大阪府に利用証の申請しました?」って
確認のTELきたけど、今回はどーだろ?
さて、駐車禁止除外指定車標章は、毎度おなじみだけど、
念のために再カキコ。___ψ(‥ ) メモメモ
駐車禁止除外指定車の申請に必要なもの
・障害者手帳
・認印
・古い駐車禁止除外指定車標章
※障害者手帳に書かれてある住所と申請書に記載した住所が違う場合、
住所を確認できるものが必要。
※障害者本人が来署して申請が基本だが、代理で行う場合、
住民票の写し(3か月以内発行)と、障害者本人との関係が分かる書類が必要。
自分で行く場合は、上3つだけでOK。
更新手続きは、有効期限満了日の1か月前からOK。
そして、申請書の障害区分は、(ちゃんと該当項目あったけど)とりあえず下肢障害だ。
忘れるな、私。(* ̄  ̄)b (笑)
それから。。。これがないと今度の新居の駐車場代がタダにならないぞ。
絶対忘れるな、私。(; ̄  ̄)b (爆)
2017年08月21日 (月) | 編集 |
本日、免許更新行ってきました!(*`・ω・)ゞデシ!!
乗ってないけどね。(″・ิ_・ิ)
しかもゴールドカードだけどね。(″・ิ_・ิ)
しかし、ちょっと車椅子が横向いてて、体曲がってる。。。
写真撮ってほしい人(不愛想だけど、上手なおじさんがいる)に撮ってもらえんかった。。。
(めっちゃ大雑把な人だった。(´・ω・`))
これで5年、耐えるとするか。(>_<)ヾ(- -;) まぁ、元が元だけどな。ガンバレ(爆)
【5年後の私へ】
前回の更新を思い出し1番へ並んだら、スタッフが慌てて飛んできて
総合案内カウンターまで誘導されるゾ!
まずは、総合案内カウンターか、もしくは
いつもの適性検査室に行くのじゃ。
いや、また罠があるかもしれん。気を付けろ。d(-_☆) キラーン
(追記:平日は、10時半ごろが混み具合の穴場らしい。)
乗ってないけどね。(″・ิ_・ิ)
しかもゴールドカードだけどね。(″・ิ_・ิ)
しかし、ちょっと車椅子が横向いてて、体曲がってる。。。
写真撮ってほしい人(不愛想だけど、上手なおじさんがいる)に撮ってもらえんかった。。。
(めっちゃ大雑把な人だった。(´・ω・`))
これで5年、耐えるとするか。(>_<)ヾ(- -;) まぁ、元が元だけどな。ガンバレ(爆)
【5年後の私へ】
前回の更新を思い出し1番へ並んだら、スタッフが慌てて飛んできて
総合案内カウンターまで誘導されるゾ!
まずは、総合案内カウンターか、もしくは
いつもの適性検査室に行くのじゃ。
いや、また罠があるかもしれん。気を付けろ。d(-_☆) キラーン
(追記:平日は、10時半ごろが混み具合の穴場らしい。)
2017年05月01日 (月) | 編集 |
名古屋へ車を見に行った4月16日(日)。
あの日から約2週間。。。
4月28日(金)AM10。
我らの車がやってまいりました!ドンドン・パフパフ♪O(≧∇≦)O イエイ!!
いや~、怒涛の購入で、手続きなんかが綱渡り状態で大変だったよ。(;´・`)> ふぅ
車庫証明取るのに、不動産屋さんに何軒か駐車場探してもらうも一向に駐車場オーナーと
連絡が取れず、やっと連絡が取れたと思いきや、どこも「空きがありません」と門前払い。
(後日、うーちゃんの家の前の駐車場オーナーに直接交渉したら借りられたのはナゼ?(・_・))
仕方ないので、うーちゃんちのガレージで車庫証明取ろうと思って大家さんに連絡をと思ったら、
直の仲介不動産屋さんに行くよう促され、行ったら今度はそこの不動産屋さんに
連絡先だけ教えられ、自分で交渉しろと言われ。。。
(ちなみに、直の不動産屋さんに行ったことがなく、統括不動産屋さんのメモを頼りに
行ってみたら、「ここじゃないです。」っと別の場所を教えられ、そこへ行ってみたら
それらしきものはなく、メガネ屋さんに入って道を聞いたら前の場所であってたらしく、
再び訪ねて「電話番号はここらしいんですが・・・」っと1度目も見せたメモを再度見せたら
そこであってたという。。。二往復したんだぜ。(´Д⊂ヽ)
ここで2日ほどロスタイムだというのに、全然先に進まず焦るばかり。
なんとかうーちゃんに連絡付けてもらって、代理で大家さんちに承諾書もらいに行ったんだけど、
これまた10時半という私の絶不調タイムに知らないお宅へ行く&その家だけチャイムが
私の届かない位置にあるという難関ミッションに。(周りのお家は、みんなチャイム届くのに。(´Д⊂ヽ)
連日朝から動いてやっと手に入れた承諾書を片手に警察署へ行くと、
許可が出るまでに一週間かかるという。(´Д⊂ヽ時間がギリギリ
でも、これであとは待つだけだと思ってたら、今度は警察から
「シャッターの(郵便受けの)穴から覗いてもバイクが邪魔で中が見えないからなんとかして」
っと言われ、これまた最大のピンチ!!L(>o<)」 オーマイガーッ
今度はうーちゃんがなんとかし、私がシャッターのカギを開けに行って警察に中を見せ、
ドキドキしながら測量を見守るも、あっさりと終わって翌日予定通りに許可書が発行され、
車の販売店が水曜日に休みだったので確実に木曜日届くよう簡易書留&日付指定で送付完了。
こーして、打ち合わせ通りの28日(金)に車検を通した
我らの車が到着したのでありました。。。
他にも有料道路障害者割引の手続きとか、任意保険の必要事項でナンバーがいるとかで、
いろいろ時間的に綱渡り状態だったんだけどね。なんとかクリアできました。(;´・`)> ふぅ
車が到着した翌日の29日(土)は、父のバーベキューのお手伝いに駆り出され、
車のセッティングが出来たのは昨日の30日(日)のみ。
連日、朝から休みなく働くうーちゃん

タイヤ交換するうーちゃん

これから我らの旅のお供をする“うちら、どうでしょう号”、通称デリカ君。よろしくデス。(`・ω・´)b
あの日から約2週間。。。
4月28日(金)AM10。
我らの車がやってまいりました!ドンドン・パフパフ♪O(≧∇≦)O イエイ!!
いや~、怒涛の購入で、手続きなんかが綱渡り状態で大変だったよ。(;´・`)> ふぅ
車庫証明取るのに、不動産屋さんに何軒か駐車場探してもらうも一向に駐車場オーナーと
連絡が取れず、やっと連絡が取れたと思いきや、どこも「空きがありません」と門前払い。
(後日、うーちゃんの家の前の駐車場オーナーに直接交渉したら借りられたのはナゼ?(・_・))
仕方ないので、うーちゃんちのガレージで車庫証明取ろうと思って大家さんに連絡をと思ったら、
直の仲介不動産屋さんに行くよう促され、行ったら今度はそこの不動産屋さんに
連絡先だけ教えられ、自分で交渉しろと言われ。。。
(ちなみに、直の不動産屋さんに行ったことがなく、統括不動産屋さんのメモを頼りに
行ってみたら、「ここじゃないです。」っと別の場所を教えられ、そこへ行ってみたら
それらしきものはなく、メガネ屋さんに入って道を聞いたら前の場所であってたらしく、
再び訪ねて「電話番号はここらしいんですが・・・」っと1度目も見せたメモを再度見せたら
そこであってたという。。。二往復したんだぜ。(´Д⊂ヽ)
ここで2日ほどロスタイムだというのに、全然先に進まず焦るばかり。
なんとかうーちゃんに連絡付けてもらって、代理で大家さんちに承諾書もらいに行ったんだけど、
これまた10時半という私の絶不調タイムに知らないお宅へ行く&その家だけチャイムが
私の届かない位置にあるという難関ミッションに。(周りのお家は、みんなチャイム届くのに。(´Д⊂ヽ)
連日朝から動いてやっと手に入れた承諾書を片手に警察署へ行くと、
許可が出るまでに一週間かかるという。(´Д⊂ヽ時間がギリギリ
でも、これであとは待つだけだと思ってたら、今度は警察から
「シャッターの(郵便受けの)穴から覗いてもバイクが邪魔で中が見えないからなんとかして」
っと言われ、これまた最大のピンチ!!L(>o<)」 オーマイガーッ
今度はうーちゃんがなんとかし、私がシャッターのカギを開けに行って警察に中を見せ、
ドキドキしながら測量を見守るも、あっさりと終わって翌日予定通りに許可書が発行され、
車の販売店が水曜日に休みだったので確実に木曜日届くよう簡易書留&日付指定で送付完了。
こーして、打ち合わせ通りの28日(金)に車検を通した
我らの車が到着したのでありました。。。
他にも有料道路障害者割引の手続きとか、任意保険の必要事項でナンバーがいるとかで、
いろいろ時間的に綱渡り状態だったんだけどね。なんとかクリアできました。(;´・`)> ふぅ
車が到着した翌日の29日(土)は、父のバーベキューのお手伝いに駆り出され、
車のセッティングが出来たのは昨日の30日(日)のみ。
連日、朝から休みなく働くうーちゃん

タイヤ交換するうーちゃん

これから我らの旅のお供をする“うちら、どうでしょう号”、通称デリカ君。よろしくデス。(`・ω・´)b
2016年02月07日 (日) | 編集 |
車椅子仕様の軽自動車を見に行ってきました。
ただいまデス。(*`・ω・)ゞデシ!!
ホンダのN-BOXと、スズキのスペーシア&エブリイを試乗したんだけど、
ホンダのN-BOXは、スロープにすら乗れなかったよ。( ゚∀゚)・;'.、グハッ!!
ホンダのHPでは、乗車可能な車椅子のサイズ・全幅660mm以下ってなってたんだけど、
640mmの私の車椅子では、あと20mmほど足りず、スロープの縁に後輪が乗っかる始末。
手動の車椅子でも、基本規格サイズ(全幅)630mmあるハズだから、
カツカツか、もしかすると通れないかも。
これ、どんな人を対象にしてるんだろ?(-_-;)
あと、スズキのは、やっぱりスロープ幅が狭くて、余裕が20mm程しかなかった。
スズキは電動車椅子も作ってるのに、自社の車椅子幅650mmでは、キツいぞよ。
エブリイは、スロープ傾斜がキツくて、坂道で停車して降りようとしたら怖いかも。
スペーシアは、車内に出っ張りがあって、それが車椅子の下と少し干渉してるからダメっぽい。
んー、難しいね。(-"-)
とりあえず、今日の収穫なしデシタ。(´・ω・`)
ただいまデス。(*`・ω・)ゞデシ!!
ホンダのN-BOXと、スズキのスペーシア&エブリイを試乗したんだけど、
ホンダのN-BOXは、スロープにすら乗れなかったよ。( ゚∀゚)・;'.、グハッ!!
ホンダのHPでは、乗車可能な車椅子のサイズ・全幅660mm以下ってなってたんだけど、
640mmの私の車椅子では、あと20mmほど足りず、スロープの縁に後輪が乗っかる始末。
手動の車椅子でも、基本規格サイズ(全幅)630mmあるハズだから、
カツカツか、もしかすると通れないかも。
これ、どんな人を対象にしてるんだろ?(-_-;)
あと、スズキのは、やっぱりスロープ幅が狭くて、余裕が20mm程しかなかった。
スズキは電動車椅子も作ってるのに、自社の車椅子幅650mmでは、キツいぞよ。
エブリイは、スロープ傾斜がキツくて、坂道で停車して降りようとしたら怖いかも。
スペーシアは、車内に出っ張りがあって、それが車椅子の下と少し干渉してるからダメっぽい。
んー、難しいね。(-"-)
とりあえず、今日の収穫なしデシタ。(´・ω・`)
2016年02月05日 (金) | 編集 |
我が家の車“みかママ号”を購入して10年ちょっと。
前からしていた異音が大きくなり、今年5月の車検を間近に控え、
そろそろ買い替えを検討することになりました。
こんちは、みかデス。∠( ̄∧ ̄)
購入検討期間は、車検の5月まで。
それまでに良いのが見つからなければ、今乗っている車を修理して使うらしい。
で、ちょっと調べてみた。(・o・)
まず、条件として
・軽自動車
・私が車椅子で楽に乗り込むため、AZ-ワゴンよりも車高が少し高くなっても可
・母が気に入ること
軽自動車(車椅子仕様)一覧
https://www.zenkeijikyo.or.jp/select/8.html
ここで見てみると、どれも今乗ってるAZ-ワゴンよりも車高が高くなってるね。
あと、車内の床に傾斜がついてて、フラット部分が短い(あるいは無い)みたいでしんどそう。
けど、リアに補助シートついて車椅子含め4人乗れるのもあるみたいで、
それがいいなぁっと思ったり。
それらを総合すると、私の候補(順不同)は
スバル
ディアスワゴン
「スロープタイプ」
http://www.subaru.jp/transcare/slope/
スズキ
エブリイ
「車いす移動車」
http://www.suzuki.co.jp/car/with/wheelchair_every/
ダイハツ
アトレー
「スローパー」
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/friend_a_s/
この辺りは、どうだろう?
まぁ、実際乗りに行ってみないとわかんないけど。。。
もし、上に出てる車で「これは、○○がちょっとダメだよ。」とか、
「これ以外に、こんなのもあるよ。」とか、
車自体の性能や車椅子仕様関連の情報があったら、皆さま教えてたもれ。<(_ _)>よろしくデス
前からしていた異音が大きくなり、今年5月の車検を間近に控え、
そろそろ買い替えを検討することになりました。
こんちは、みかデス。∠( ̄∧ ̄)
購入検討期間は、車検の5月まで。
それまでに良いのが見つからなければ、今乗っている車を修理して使うらしい。
で、ちょっと調べてみた。(・o・)
まず、条件として
・軽自動車
・私が車椅子で楽に乗り込むため、AZ-ワゴンよりも車高が少し高くなっても可
・母が気に入ること
軽自動車(車椅子仕様)一覧
https://www.zenkeijikyo.or.jp/select/8.html
ここで見てみると、どれも今乗ってるAZ-ワゴンよりも車高が高くなってるね。
あと、車内の床に傾斜がついてて、フラット部分が短い(あるいは無い)みたいでしんどそう。
けど、リアに補助シートついて車椅子含め4人乗れるのもあるみたいで、
それがいいなぁっと思ったり。
それらを総合すると、私の候補(順不同)は
スバル
ディアスワゴン
「スロープタイプ」
http://www.subaru.jp/transcare/slope/
スズキ
エブリイ
「車いす移動車」
http://www.suzuki.co.jp/car/with/wheelchair_every/
ダイハツ
アトレー
「スローパー」
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/friend_a_s/
この辺りは、どうだろう?
まぁ、実際乗りに行ってみないとわかんないけど。。。
もし、上に出てる車で「これは、○○がちょっとダメだよ。」とか、
「これ以外に、こんなのもあるよ。」とか、
車自体の性能や車椅子仕様関連の情報があったら、皆さま教えてたもれ。<(_ _)>よろしくデス
2015年06月29日 (月) | 編集 |
ども、みかデス。∠( ̄∧ ̄) 暑いね
えー、車でお出かけしたのをきっかけに、
「天下の印籠、取れるんだから取っとけよ。」
っというお達しが出て、本日、警察へ行ってまいりました。(*`・ω・)ゞデシ!!
てか、今後も暗峠みたいなことがあるってことか?!(o;TωT)o"ガクブル
でも、街中のスーパーや施設etc.で車椅子マークの駐車スペースに止めるのも、
やっぱりハッキリ分かるものがあった方がいいので、前から更新に行こうとは思ってたんだ。
忘れてたけど。(・ё・)ヾ(-_-;) オイオイ(苦笑)
で、駐車禁止除外指定車標章の申請に必要な書類を作成するべく、
自分の日記を検索。カタカタ ( * ̄▽)o"_/|
すると、ヒットしました我が日記。
過去日記→ 駐車禁止除外指定車標章
ふむふむ、車庫の写真がいるのね。
申請書や地図は、探せだと?!Σ( ̄□ ̄;)
っと、過去の自分に翻弄されつつ、写真も撮ってやっとこ書類を整え、いざ出陣。
でね、結論から言うと、苦労して作った書類、全くいらなかったよ。(T▽T)
なんかね、駐車禁止除外指定車標章には車両指定がなくなって、
他人の車でもタクシーでも本人が乗車していればOKなんだって。
なので、車検証も保管場所の写真も必要なくなったらしい。
つまり、この駐車禁止除外指定車標章は、障害者本人に発行されてる
って意味あいみたい。本人が携帯して、乗る車に掲示すればいいらしい。
警察署に行って書いた申請書も拍子抜けするぐらい簡単でした。
(四肢障害って項目がなく、上肢か下肢障害どっちに○付けるか
警察官が悩んでたけど、下肢になりました。(笑))
はぁ、案ずるより産むが易しだったね。(´Д`)
ってことで、“3年後の私へ”
駐車禁止除外指定車の申請に必要なもの
・障害者手帳
・認印
・古い駐車禁止除外指定車標章
※障害者手帳に書かれてある住所と申請書に記載した住所が違う場合、
住所を確認できるものが必要。
※障害者本人が来署して申請が基本だが、代理で行う場合、
住民票の写し(3か月以内発行)と、障害者本人との関係が分かる書類が必要。
自分で行く場合は、上3つだけでOK。
更新手続きは、有効期限満了日の1か月前からOK。
そして、申請書の障害区分は、とりあえず下肢障害だ。
忘れるな。(* ̄  ̄)b (笑)
えー、車でお出かけしたのをきっかけに、
「天下の印籠、取れるんだから取っとけよ。」
っというお達しが出て、本日、警察へ行ってまいりました。(*`・ω・)ゞデシ!!
てか、今後も暗峠みたいなことがあるってことか?!(o;TωT)o"ガクブル
でも、街中のスーパーや施設etc.で車椅子マークの駐車スペースに止めるのも、
やっぱりハッキリ分かるものがあった方がいいので、前から更新に行こうとは思ってたんだ。
忘れてたけど。(・ё・)ヾ(-_-;) オイオイ(苦笑)
で、駐車禁止除外指定車標章の申請に必要な書類を作成するべく、
自分の日記を検索。カタカタ ( * ̄▽)o"_/|
すると、ヒットしました我が日記。
過去日記→ 駐車禁止除外指定車標章
ふむふむ、車庫の写真がいるのね。
申請書や地図は、探せだと?!Σ( ̄□ ̄;)
っと、過去の自分に翻弄されつつ、写真も撮ってやっとこ書類を整え、いざ出陣。
でね、結論から言うと、苦労して作った書類、全くいらなかったよ。(T▽T)
なんかね、駐車禁止除外指定車標章には車両指定がなくなって、
他人の車でもタクシーでも本人が乗車していればOKなんだって。
なので、車検証も保管場所の写真も必要なくなったらしい。
つまり、この駐車禁止除外指定車標章は、障害者本人に発行されてる
って意味あいみたい。本人が携帯して、乗る車に掲示すればいいらしい。
警察署に行って書いた申請書も拍子抜けするぐらい簡単でした。
(四肢障害って項目がなく、上肢か下肢障害どっちに○付けるか
警察官が悩んでたけど、下肢になりました。(笑))
はぁ、案ずるより産むが易しだったね。(´Д`)
ってことで、“3年後の私へ”
駐車禁止除外指定車の申請に必要なもの
・障害者手帳
・認印
・古い駐車禁止除外指定車標章
※障害者手帳に書かれてある住所と申請書に記載した住所が違う場合、
住所を確認できるものが必要。
※障害者本人が来署して申請が基本だが、代理で行う場合、
住民票の写し(3か月以内発行)と、障害者本人との関係が分かる書類が必要。
自分で行く場合は、上3つだけでOK。
更新手続きは、有効期限満了日の1か月前からOK。
そして、申請書の障害区分は、とりあえず下肢障害だ。
忘れるな。(* ̄  ̄)b (笑)
2012年12月10日 (月) | 編集 |
2012年11月19日 (月) | 編集 |
セレナさんの引渡しのため、大阪支店の担当さんより電話がありました。
こんちは、みかデス。∠( ̄∧ ̄)
10年ぶりの担当さん、なんかイメージと言うか、
しゃべり方変わってた。(´・ω・`)こんな人だったっけ?
っと、思いつつ打ち合わせしようと思ったら、
本店から「引取りのため、とりあえず電話してくれ」とだけ
聞かされてたっぽくて、煮詰めた話は出来ませんでした。
書類手続きとか、どーすんねん?!(=_=)
引取りの日程も、11月中は身動き取れないため12月に入ってからになるらしい。
一応、12月最初の月曜日を考えてるらしいけど、再度11月末か12月の頭ぐらいに
書類のことも合わせて、きっちりとした段取り日程を電話連絡もらうことになりました。
なんか、グダグダになりそうな予感。(´・ω・`)
カーナビついてて、それ値段に上乗せしとけばよかったけど、言うの忘れてたので
そのままあげると言ってしまった私。
またやってしまったか?!|||(-_-;)||||||
取り外してくれるといったけど、別の車に持込でつけてもらうとお金かかるし、
そーゆー取り付けってトラブルも多いみたいだし。。。
なにより、もう地図も古いもんな。(-_-)ま、いっか
はたして、何事もなく無事に譲渡できるのか。。。
私のことだ、なんかありそうだよな。(=_=)うん(苦笑)
こんちは、みかデス。∠( ̄∧ ̄)
10年ぶりの担当さん、なんかイメージと言うか、
しゃべり方変わってた。(´・ω・`)こんな人だったっけ?
っと、思いつつ打ち合わせしようと思ったら、
本店から「引取りのため、とりあえず電話してくれ」とだけ
聞かされてたっぽくて、煮詰めた話は出来ませんでした。
書類手続きとか、どーすんねん?!(=_=)
引取りの日程も、11月中は身動き取れないため12月に入ってからになるらしい。
一応、12月最初の月曜日を考えてるらしいけど、再度11月末か12月の頭ぐらいに
書類のことも合わせて、きっちりとした段取り日程を電話連絡もらうことになりました。
なんか、グダグダになりそうな予感。(´・ω・`)
カーナビついてて、それ値段に上乗せしとけばよかったけど、言うの忘れてたので
そのままあげると言ってしまった私。
またやってしまったか?!|||(-_-;)||||||
取り外してくれるといったけど、別の車に持込でつけてもらうとお金かかるし、
そーゆー取り付けってトラブルも多いみたいだし。。。
なにより、もう地図も古いもんな。(-_-)ま、いっか
はたして、何事もなく無事に譲渡できるのか。。。
私のことだ、なんかありそうだよな。(=_=)うん(苦笑)
2012年11月15日 (木) | 編集 |
夏の激しい雨の日も 冬の冷たい雨の日も
アナタは とてもじゃじゃ馬で
よく ご機嫌ナナメになったけど
文句言いつつも 乱暴な私に耐えてくれました。
あれから10年。
こんな別れの日が来るなんて、微塵も思ってなかったあの頃。
さよなら、さよなら。。。
さよなら、セレナさん。(*ノ_<*)
っということで、セレナさんを手放すことになりました。(・o・)
セレナさんを買ったディーラーに無料で廃棄をお願いする段取りで
印鑑証明まで取りに行ってきたけど、今日、ふと思い立って、
改造元の会社をネット検索してみたら、支店が各地に出来ていて、
これは!っと思って電話してみたんデス。
そしたらね。。。
10万で買い取ってくれるって。(・o・)
もし、(部品だけでも)購入したいって言う人が現れたら、
売れた金額分キャッシュバックしてくれるって。(・o・)
売れなかったら、イベント展示用になるっぽいデス。
セレナさん、よかったね。(*ノ_<*) 私も懐が嬉しいよ(爆)
そんなわけで、廃車ではなく、売られていくことになりました。
いあ~、今日の思いつきは、冴えてたね。(* ̄  ̄)b ぐっじょぶ私(笑)
しかし、改造元、潰れてるかと思ったら事業拡大しててビックリだ。(・o・)ヾ(- -;)コラコラ(苦笑)
とりあえず、詳しいことは、大阪の支店から19日にTELもらう予定で、その時に。
ちなみに、その担当さんは、10年前に別の(連携?)会社(車イスでお世話になってるトコ)に
修行しに来てて、セレナさん改造のときに大阪担当者になってた人だった。
懐かしいね~。('O'*)
っというわけで、19日、乞うご期待!?(笑)
アナタは とてもじゃじゃ馬で
よく ご機嫌ナナメになったけど
文句言いつつも 乱暴な私に耐えてくれました。
あれから10年。
こんな別れの日が来るなんて、微塵も思ってなかったあの頃。
さよなら、さよなら。。。
さよなら、セレナさん。(*ノ_<*)
っということで、セレナさんを手放すことになりました。(・o・)
セレナさんを買ったディーラーに無料で廃棄をお願いする段取りで
印鑑証明まで取りに行ってきたけど、今日、ふと思い立って、
改造元の会社をネット検索してみたら、支店が各地に出来ていて、
これは!っと思って電話してみたんデス。
そしたらね。。。
10万で買い取ってくれるって。(・o・)
もし、(部品だけでも)購入したいって言う人が現れたら、
売れた金額分キャッシュバックしてくれるって。(・o・)
売れなかったら、イベント展示用になるっぽいデス。
セレナさん、よかったね。(*ノ_<*) 私も懐が嬉しいよ(爆)
そんなわけで、廃車ではなく、売られていくことになりました。
いあ~、今日の思いつきは、冴えてたね。(* ̄  ̄)b ぐっじょぶ私(笑)
しかし、改造元、潰れてるかと思ったら事業拡大しててビックリだ。(・o・)ヾ(- -;)コラコラ(苦笑)
とりあえず、詳しいことは、大阪の支店から19日にTELもらう予定で、その時に。
ちなみに、その担当さんは、10年前に別の(連携?)会社(車イスでお世話になってるトコ)に
修行しに来てて、セレナさん改造のときに大阪担当者になってた人だった。
懐かしいね~。('O'*)
っというわけで、19日、乞うご期待!?(笑)
2011年04月26日 (火) | 編集 |
車イスの故障&買い替えにより、運転できなくなってしまいました。(´・ω・`)
ってことで(?)、セレナさん売ります!
買い手があるか分からんけど。。。(^^;)
車イスだけど運転したい!っという方。
車イスの人を連れて行くための足が欲しいっという方。
なんかしらんけど、カッコいいから欲しい!っという方。
などなど、ご連絡お待ちしておりマス。<(_ _)>(笑)
2001.6.5 追記
売れそうにないので、やっぱり手放すのやめました。(・ё・)
ってことで(?)、セレナさん売ります!
買い手があるか分からんけど。。。(^^;)
日産セレナ 2000年購入(2年ほど、改造のため動かさず)
・JOY運転装置つき:特殊条件の運転免許要のため、普通免許を持っていても試験を受ける必要有
・車イスのまま運転席へOK
・一般用(通常運転用)にハンドルと通常座席も有り(着脱仕様)
・定員:運転席含む3シート+車イス1台
・車いす用リフトつき
・バックドア:リモコン開閉
概観:http://mikalove.ifdef.jp/photo/serena/serena.htm
↑こちらをどぞ
購入過程などは、右のカテゴリーから「セレナさん誕生秘話」をご覧下さい。
その他、質問or値段交渉or購入希望などは、コメントへどぞ。
車イスだけど運転したい!っという方。
車イスの人を連れて行くための足が欲しいっという方。
なんかしらんけど、カッコいいから欲しい!っという方。
などなど、ご連絡お待ちしておりマス。<(_ _)>(笑)
2001.6.5 追記
売れそうにないので、やっぱり手放すのやめました。(・ё・)